学校概要

1 校訓 「FINE」

  • Faith   社会の中で仲間を信頼し、信頼される。
  • Identity  前を向き自分らしい道を見つける。
  • Noble  自らの歩みに誇りを持つ。
  • Enjoy  ひとつひとつに達成の喜びを感じる。

2 校名の由来

本校は、多様化が進む時代に柔軟に対応し、社会に積極的に参加する責任と良識ある人材を育てること、そして、学校・家庭・地域との連携を図りながら、生徒の将来へ向けた進路へ踏み出すための環境づくりに努めています。二十四節気のひとつに「啓蟄(けいちつ)」があります。これは若芽が芽吹き、花が咲くころ、冬眠していた動物や虫たちが春の暖かい晴れた空のもとへ這い出てくるころのことです。そんな春の光景のように高校生活のなかで、一人ひとりが「夢」や「希望」、「願い」を見つけ、新しい一歩を踏み出してほしいという願いが校名には込められています。

3 校章の由来

logo

校章の丸い形は自分たちの周りの世界を表し、左側の濃い青色は、晴れ渡り澄みきった青空、生徒の「晴れやかな明るい未来」を表現しています。右側は青空のもとに日々伸びゆく草木の緑、つまり「一人ひとりの成長」を表現しています。そして啓晴高等学校の頭文字「K」が道を切り啓くように中央に位置します。一人ひとりの生徒が、本校で大きく成長を続け、晴れやかな明るい未来を自らの手で切り啓く(ひら)という証なのです。

4 本校の特色

① 自分で選択する登校型と時間割

自分のライフスタイルに合った登校日を選び、進路希望や興味・関心にあった教科・科目を選択することができます。すべての登校型が各期ごとの希望制です。

② 特色あるキャリア教育

福祉施設訪問や幼稚園訪問、また社会見学や修学旅行などさまざまな体験学習を通して、自分の進路目標を考え、小論文、面接指導、外部講師による進路講話などで、進路目標実現のための「力」を養います。

③ 大学との教育活動の連携による進学指導の充実

本校と大学が連携して教育活動を行います。大学へ施設見学に行ったり、大学の先生による出前講座や進学講話を聞いたりする機会を設けることで、進学指導のより一層の充実に努めています。

④ スクールカウンセラーによる「心」のサポート

誰もが困ったことの一つや二つは持っているものです。そんな時、あなたは誰に相談しますか?本校では、専門の先生(臨床心理士)と連携し、生徒や保護者からの相談に応じています。

5 所在地など

所 在 地〒500-8407 岐阜市高砂町2-8
設 置 者学校法人石井学園 (法人認可 昭和29年3月31日)
校   名啓晴高等学校(設置認可 平成28年11月1日)
設 置 学 科通信制・単位制 普通科
        調理科(技能連携)
教 育 方 針社会に貢献できる人材の育成 教養ある人間育成 
共学・別学男女共学
  TEL058-265-1666
  FAX058-264-7000

school

6 いじめ防止基本方針

7 高校ガイド